カテゴリ:教育コラム
カテゴリ: 情報提供、教育コラム
さいたま市小学校長会 研究協議会 ◎8月1日(火)、さいたま市立教育研究所において、 さいたま市 小学校長会 研究協議会が開催されました。 ◎この協議会は、様々な教育課題について、情報交換をしたり、 協議したり して、校長としての見識を深め、それぞれの学...»続きを読む
- 2023年08月04日 08:00
カテゴリ: 情報提供、教育コラム
全国学力・学習状況調査 結果 ◎本日の報道で令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果が公表されました。 問題等については、すでに4月の実施時期に、報道されています。 ◎さいたま市は、中学校で国語、数学、英語の3教科全てにおいて政令市トップ! 小学校についても国語が2位、算数が3位...»続きを読む
- 2023年08月01日 07:57
カテゴリ: 教育コラム
3年B組 金八先生! 『金八語録』から学ぶ ◎皆さんは「3年B組 金八先生」をご存知でしょうか? 1979年に第1シリーズが放映された熱血教師の学園ドラマです。 シリーズはその後も続き、ファイナルは2011年、トータルで32年間 継続した人気ドラマでした。  ...»続きを読む
- 2023年07月26日 13:46
カテゴリ: 教育コラム
社会としての学校の特色・役割について ◎『日本教育の進路』道徳教育の根本問題(平塚益徳著)を本棚から 引っ張り出して、一気に読み込みました。 昭和39年に出版された本ですが、読み返してみると新たな発見も あります。 ◎その中で、「社会としての学校の特色」という項に...»続きを読む
- 2023年07月25日 08:34
カテゴリ: 教育コラム
先生は、夏休みに何してるんですか? ◎子どもたちの居ない学び舎は、どこか気が抜けていて 寂しいものです。 車庫に入ったバスや電車のような状態でしょうか・・・。 ◎さて、子どもたちに「いい夏休みを過ごしてくださいね。」と 声をかけると 「ところで先生方...»続きを読む
- 2023年07月24日 16:16
カテゴリ: 教育コラム
下駄箱を見ればその学校の実態が分かる?! ◎7月5日の「教育は愛」でも書かせていただきました。 しつけの基盤の中で、大切なことのひとつに、脱いだはきものを揃える という項目がありました。 ◎実は、このはきものを揃えるというのは、森信三先生だけでなく、来週、 来校さ...»続きを読む
- 2023年07月13日 13:52
カテゴリ: 教育コラム、学校生活
授業研究会「道徳科」 5年5組で研究授業を実施しました! ◎本日、授業研究会を実施しました。 本校の研修主題は「人としての生き方について考えを深め、よりよく生きる 児童を育てる道徳教育の創造」~学習指導要領が求める道徳教育の実践を通して~ です。 ...»続きを読む
- 2023年07月11日 18:37
カテゴリ: 教育コラム
「教育は愛」 1万件突破! 感謝の気持ちを胸に、これからも継続させていただきます! ◎令和5年5月29日から配信を始めた「教育は愛」も、お蔭様で昨日、 アクセス件数を1万件突破いたしました。ホームページ上のアクセス カウンターは、5,287件と表示されておりますが、管理コンピュータ上 ...»続きを読む
- 2023年07月11日 07:13
カテゴリ: 教育コラム
金融経済教育における探究的な学びの充実 ◎国が学校教育で学ぶ内容等を示した「学習指導要領」では、 現代的課題に対応し、よりよく課題を解決し、自己の生き方 を考えていくための資質・能力をはぐくむことが重視され、 社会科、家庭科、道徳科等で、金融経済に関する内容の充実化 ...»続きを読む
- 2023年07月10日 09:13
カテゴリ: 教育コラム、学校生活
プレゼン能力! 未来社会で生き抜く上で必要な力!! ◎昨日のプログラミング教育(6年生)では、各グループからの発表が 大きな見どころでした。子どもたちの工夫を凝らした発表に、とても 感心しました。 ◎本校の子どもたちは、自分の考え...»続きを読む
- 2023年07月07日 09:00