カテゴリ:教育コラム

233 生命を感じる!

生命を感じる、学ぶ     ◎小松菜の水やりは、子どもたちの朝のルーティンになっています。  毎日、伸びている小松菜を見て、生命の不思議、強さを感じている  のではないでしょうか。   ◎飼育委員会の子どもたちは、うさぎのココアさんとミルクさんの  お世話に...»続きを読む

  • 2023年10月20日 16:03

230 子どもたちの自主性と自立性(金管バンドクラブ)

嬉しい成長! 子どもたちの自主性と自立性     ◎これから教育では、「サイ、サイ教育は通用しません」  サイ、サイ教育とは  「皆さん、○○しなサイ、違いますよ、これは▽▽しなサイ」  というように、教師や大人が、ひたすら指示をして、子どもたちは  その...»続きを読む

  • 2023年10月20日 07:18

226 子どもたちの持っている可能性!

子どもたちの可能性にリスペクト!!     ◎掲載した画像は、本校の1年生がノートに描いた絵です。  いかがでしょうか?  教師に教えられたわけではないのに、遠近法を用いて描かれてい  ます。そう、思いませんか?   ◎遠近法は、絵画の描き方の中で、絵画芸術...»続きを読む

  • 2023年10月19日 07:22

208 体育授業と学級経営

体育授業と学級経営 ~ 2年4組の授業を参観して ~   ◎今日、運動会の練習の様子を参観しようと思い、運動場へ出ました。  すると、運動会の練習をしている学年はなく、2年4組が通常の体育  授業をしていました。   私の姿を見つけると、担任の佐藤先生と子どもたちが元気に声をかけてくれます。 ...»続きを読む

  • 2023年10月13日 12:40

188 大谷翔平選手のホームランキングに思うこと!

おめでとう! 大谷翔平選手!! 日本人初のメジャーリーグ本塁打王!!   ◎大谷選手が、歴史的な快挙を成し遂げました。  日本人が海を渡り、世界最高峰のメジャーリーグで本塁打王に輝く  ことを誰が予想したでしょうか。  しかも、打者としてだけではなく、投手としても10勝をあげている ...»続きを読む

  • 2023年10月03日 11:35

172 あいさつ

進んであいさつをしよう!   ◎8・9月の生活目標のひとつが「進んであいさつをしよう」  です。  3年生の社会科見学の出発式で、3年生の子どもたちにもお話し  したのですが、3年生の子どもたちは、あいさつがとても得意です。   ◎ちょうど、今朝、登校指導をしていた時にふと感じたことがあります。...»続きを読む

  • 2023年09月22日 13:18

170 他人の所為にしない教育の推進

記憶がよみがえりました! 「他人の所為にしない教育の推進」   ◎本校の平山昂教頭、吉村和仁教務主任は、いつも笑顔で、仕事に対しても  大変積極的に取り組み、教職員を力強くリードしてくれています!  何より、お二人とも「愛」に溢れ、笑顔が素晴らしい!!   ◎さて、吉村...»続きを読む

  • 2023年09月22日 07:12

165 「教育は愛」 お蔭様で30,000アクセス!!

「教育は愛」をご覧いただき 心より感謝申し上げます!!   ◎本日の9時52分、ブログ上のアクセスカウンターは、18,574の 数字を  示していましたが、ブログを管理するページのアクセスカウンターでは、  30,007件をマークしました!     ...»続きを読む

  • 2023年09月20日 11:00

162 優劣のかなたに

学びひたり 教えひたろう   ◎校内をめぐるとそこには、子どもたちの真剣な学びの  姿が、その前には懸命に教えている先生の姿が。   ◎私は、その姿を見て、大村はま先生が最期に遺された詩を  思い出していました。     優劣のかなたに ...»続きを読む

  • 2023年09月15日 16:56

154 食をたのしむ!

給食のNEWコーナー     ◎本校の給食には、栄養教諭の内海先生はじめ、調理員さんたちの溢れんばかりの  「愛情」が込められています!   ◎昨日のメニューはカレーうどんでした。本校では、カレーを調理する時、  市販のルーを使用せず、スパイスなどの調味料を自前で混ぜて調...»続きを読む

  • 2023年09月13日 09:57

カレンダー