カテゴリ:教育コラム
カテゴリ: 教育コラム、学校生活
情報収集と思考の整理 ~ タブレットの活用 ~ ◎ さいたま市では、国のGIGAスクール構想をいち早く取り入れ、 全校でタブレットを導入。 しかも、普通教室には、プロジェクターを設置しています。 これは、全国的に見ても大変恵まれている環境です。 ...»続きを読む
- 2023年07月06日 17:16
カテゴリ: 教育コラム
後始末の重視! スッキリした廊下環境! ◎今朝の森信三先生のしつけを書かせていただいたコラムにも通じる ものですが、「後始末」というのは、とても重要だと考えます。 ◎使った物、これから使う物を、きちんと整理・整頓する習慣は、 ...»続きを読む
- 2023年07月05日 09:40
カテゴリ: 教育コラム
しつけのの基盤 家庭教育で 学校教育で ◎昨日の1年生のプール開きで、私がお話しをした時、一人の男の子 の気持ちの良い返事が一晩中頭を離れませんでした。 低学年の子どもたちの返事は、「はーい」という感じが多いものです。 これが、学年があがるにつれて「ハイ!」と...»続きを読む
- 2023年07月05日 07:20
カテゴリ: 教育コラム
「友情」 は 「信頼」から、 「 信頼」 は 「誠実」から 「誠実」は ・・・ ? ◎表題の言葉は、先日、あるお芝居を観劇した時の主人公のセリフです。 「友情は信頼から、信頼は誠実から」 この言葉が頭に残り、ここ数日間、ずっと考えていました。 ...»続きを読む
- 2023年07月04日 07:26
カテゴリ: 教育コラム
大谷翔平選手!! 好きなことにのめり込んで、大活躍できる力!! ◎海の向こうで、大谷翔平選手が大活躍しています。 6月は月間最多記録の15本塁打、ホームランダービーの トップです。また、投手としても現在7勝をあげています。 ◎大谷選手の姿を報道...»続きを読む
- 2023年07月03日 09:35
カテゴリ: 教育コラム
子どもの学力向上を考える! ◎子どもの学力を向上させることは、日本が今後も未来社会で世界を リードしていく上で不可欠な重要課題です。 ◎学力観についても今までにない「常識や前提に捉われず、ゼロからイチを 生み出すことができる力」など、子どもたちが主体的に、...»続きを読む
- 2023年06月30日 15:33
カテゴリ: 情報提供、教育コラム
二宮尊徳と報徳 ◎本校の校舎北側には、二宮尊徳の石像が凛として立っています。 二宮尊徳は、江戸時代後期の経世家、農政家、思想家です。 (1787年~1856年) ◎幼少時代に苦労され、早起きして久野山に薪とり、夜は草鞋作りをして、一家 4人の生計を立てたといわれま...»続きを読む
- 2023年06月29日 13:10
カテゴリ: 教育コラム
子どもたちには、子どもたちの事情なり、 理由があるものです ◎よく私たち大人は、子どもたちの言動に「??」を持つことが多々あります。 そして、時に「なんでそんなことしたの!」と頭から叱ってしまうことも あるのではないでしょうか。 ◎...»続きを読む
- 2023年06月28日 17:09
カテゴリ: 教育コラム
生成AI チャットGPTとの付き合い方 ◎今、話題となっている生成AIの活用。文部科学省では、来月にも、学校教育での 生成AIの活用指針を発表するそうです。 ◎私も、チャットGPTを試してみましたが、確かにこちらのオーダーに対して、瞬時に 文章を作成してくれました。...»続きを読む
- 2023年06月28日 09:24
カテゴリ: 教育コラム
スマイルタイム(たてわり活動)の先に見えるもの ◎1階の廊下の掲示板に数人の子どもたちが熱心に見入っていました。 見るとスマイルタイム(たてわり活動)のコーナーでした。 ◎それぞれのグループの連絡事項等が子どもたちの手で、丁寧に書かれています。 ...»続きを読む
- 2023年06月27日 14:43