110 社会としての学校の役割とは
カテゴリ: 教育コラム
社会としての学校の特色・役割について
◎『日本教育の進路』道徳教育の根本問題(平塚益徳著)を本棚から
引っ張り出して、一気に読み込みました。
昭和39年に出版された本ですが、読み返してみると新たな発見も
あります。
◎その中で、「社会としての学校の特色」という項に目が止まりました。
社会としての学校の特色を6点あげられています。
第1に「学校は清められた社会だということ」
第2に「学校は、一般社会よりももっと簡素化された
単純された社会だということ」
第3に「バランスのとれた社会だということ」
第4に「学校における経験、社会としての学校の経験が、
将来拡充強化されることの基礎になるということ」
第5に「一生涯の友人が与えられる場所であるということ」
第6に「よき教師に巡り合える場所だということ」
◎いかがでしょうか。
私が学級担任だった時分、この項を読み、
「学校で子どもたちが学ぶべきことは何か?」という示唆を
受けた内容です。
◎今、読み返してみても、新鮮だし、普遍的な内容であると感じます。
◎AIが話題になる現代社会、未来社会においても、第4、第5、第6
の役割は、子どもたちが集い、様々な学びや協働作業を行う学校
においては、益々重視されるのではないでしょうか。
◎私は、本太小学校の子どもたちと生活していると、子どもたちの思いやり
や友達同士の友情をはぐくむ場面、時に、教師に対してのあたたかい
心遣いを感じることがしばしばあります。
◎そして、6年生を中心に、学年間の交流や助け合いも沢山見られます。
本太小学校という、簡素化されバランスのとれた社会での子どもたちの生活。
この社会の中で、将来、本物の社会で羽ばたく翼の力を身に付けているのです。
学校の役割、教師の使命は、この辺りにあることを本書から再認識しました。
◎さて、生成AIに「社会としての学校の役割とは?」と質問してみました。
回答が幾つか返ってきました。その中の2つを紹介します。
その1「学校とは、子どもたちが社会の一員として成長し、社会に貢献できるよう
学ぶ場所」
その2「学校は、社会の中でその役割を果たすだけでなく、地域や世界とつながり
を持ち、多様な人々と協働しながら学ぶことで、新しい価値や知識を生み出す
ことができる場所」
◎学校で学ぶべきことが本書やAIの回答、一連の記述から見えてきます。
☆不易と流行をバランスよく取り入れ、これからも
本太小学校の教育を充実させてまいります!
本太小学校長 千葉 裕(ちば ひろし)
- 2023年07月25日 08:34