カテゴリ: 情報提供
教育委員会の学校訪問 石田 有世 委員 来校! ◎本日、教育委員の石田有世先生が来校されました。 学校訪問のねらいは、次のとおりです。 本校の学習環境の確認 授業等の見学、児童の様子の観察 校長及び教頭からの聞き取り(学校運営の現状と課題、児童の様子等) ...»続きを読む
- 2023年07月07日 13:32
カテゴリ: 学校生活
今日は七夕! 天の川を渡れるかな? ◎朝、嬉しそうに笹を持ってくる子どもが数人いました。 そうです。今日は、七夕です。 ◎校内を巡ってみると、七夕に関係する掲示物が幾つか見られました。 写真を掲載させていただきます。 ...»続きを読む
- 2023年07月07日 11:43
カテゴリ: 教育コラム、学校生活
プレゼン能力! 未来社会で生き抜く上で必要な力!! ◎昨日のプログラミング教育(6年生)では、各グループからの発表が 大きな見どころでした。子どもたちの工夫を凝らした発表に、とても 感心しました。 ◎本校の子どもたちは、自分の考え...»続きを読む
- 2023年07月07日 09:00
カテゴリ: 教育コラム、学校生活
情報収集と思考の整理 ~ タブレットの活用 ~ ◎ さいたま市では、国のGIGAスクール構想をいち早く取り入れ、 全校でタブレットを導入。 しかも、普通教室には、プロジェクターを設置しています。 これは、全国的に見ても大変恵まれている環境です。 ...»続きを読む
- 2023年07月06日 17:16
カテゴリ: 学校生活
本校の読書活動の様子 6月分 ◎今朝は、全校読書から始まりました。 図書室で本を借りたり、教室で静かに本に親しんだり、 とても落ち着いた雰囲気の中、1日をスタートできま した。 ◎読書は、人生を豊かにします。 時には、主人公にわが身をおいて、疑似体...»続きを読む
- 2023年07月06日 16:35
カテゴリ: 学校生活
プログラミング教育 ~ 未来を拓け! 子どもたち! ~ ◎ 本日、本太中学校から小中連携で授業参観に来てくださっている 藤井先生と一緒に6年生のプログラミング教育の授業を参観し ました。 ◎プログラミング教育とは...»続きを読む
- 2023年07月06日 13:22
カテゴリ: 学校生活
植物の生長と子どもたちの成長 ~ 命の尊さを学ぶ ~ ◎学校には、子どもたちが育てた植物がグングンと生長しています。 朝は、植物の水やりとその生長ぶりを友達同士で語り合うのが、 ひとつの日課となっているようです。 ◎1年生の子どもたちは、朝顔の花が何輪咲いた...»続きを読む
- 2023年07月05日 10:16
カテゴリ: 教育コラム
後始末の重視! スッキリした廊下環境! ◎今朝の森信三先生のしつけを書かせていただいたコラムにも通じる ものですが、「後始末」というのは、とても重要だと考えます。 ◎使った物、これから使う物を、きちんと整理・整頓する習慣は、 ...»続きを読む
- 2023年07月05日 09:40
カテゴリ: 学校生活
学級目標と学級イメージキャラクター ◎朝の校内巡りで素敵な掲示物が目に入ったので、教室へ お邪魔しました。 ◎「これは、何ですか?」と質問すると 「ドベンちゃんです!」 と元気な答えが沢山返ってきます。 5年5組では、学級目標の掲示物をみんなで...»続きを読む
- 2023年07月05日 09:06
カテゴリ: 教育コラム
しつけのの基盤 家庭教育で 学校教育で ◎昨日の1年生のプール開きで、私がお話しをした時、一人の男の子 の気持ちの良い返事が一晩中頭を離れませんでした。 低学年の子どもたちの返事は、「はーい」という感じが多いものです。 これが、学年があがるにつれて「ハイ!」と...»続きを読む
- 2023年07月05日 07:20