カテゴリ:学校生活

213 飯盒炊飯と豚汁づくり(16日)

今日の昼食は手作りです! 16日(月)の様子     ◎今日の昼食は、手作りです!!   ニジマスをさばき、大切な命をいただきます。   ◎飯盒炊飯にもチャレンジします。    炊飯器以外でお米を炊く経験は、初めてで...»続きを読む

  • 2023年10月16日 12:00

212 たかつえ自然の教室(15日)

たかつえ自然の教室 15日(日)の様子     ◎たかつえ自然の教室は、2日目のメニューを全員が元気に取り組んでいる  ようです。    昨日、平山教頭先生から私へ報告されたメールを基に、画像と一緒にアップ  させていただきます。  ...»続きを読む

  • 2023年10月16日 10:59

211 たかつえ自然の教室へ出発!!

雨にもマケズ! 5年生、たかつえ自然の教室へ出発!!     ◎本日、雨にもマケズ、5年生が元気にたかつえ自然の教室へ出発しました!  朝、5時30分を回ると、本校の教員も続々と出勤しました。   ◎本日の勤務は、校長から課しているものではありません。 ...»続きを読む

  • 2023年10月15日 08:17

209 ソーラン・ソーラン!

6年生 表現種目 ソーラン節!! テーマは「愛」です!!     ◎最近、児童下校後、職員室で「ソーラン節」の曲が耳に入ってくるように  なりました。  6年生の担任が、ソーラン節の動画を入念にチェックして、指導イメージを  膨らませているようです。 &nb...»続きを読む

  • 2023年10月13日 18:01

208 体育授業と学級経営

体育授業と学級経営 ~ 2年4組の授業を参観して ~   ◎今日、運動会の練習の様子を参観しようと思い、運動場へ出ました。  すると、運動会の練習をしている学年はなく、2年4組が通常の体育  授業をしていました。   私の姿を見つけると、担任の佐藤先生と子どもたちが元気に声をかけてくれます。 ...»続きを読む

  • 2023年10月13日 12:40

207 学校内の掲示物など

掲示物 いろいろ     ◎校内には、色々な掲示物があります。   ◎最近、思わず足を止めてしまうのは、4年生の教材置き場です。    実物を展示しているので、平面的な掲示物ではなく三次元的な掲示物と  言えるのではないでしょうか。   ...»続きを読む

  • 2023年10月13日 10:26

206 八木節と清掃と

子どもたちの姿 八木節と清掃と・・・     ◎給食時間中に校内を巡ることが多いのですが、今日は少し時間をずらして  校内を巡りました。   ◎6年生のある学級の前を通ると担任の先生から  「今、八木節を練習しています。ぜひ、一言アドバイスを!」と、...»続きを読む

  • 2023年10月12日 13:53

205 大好評!図書ボランティアの皆様による読み聞かせ

今朝は、2年生、3年生、6年生で 図書ボランティアさんの皆様による読み聞かせ 毎回、大好評です!!     ◎早朝から、ご来校いただき、いつものように熱心に読み聞かせの  ご準備をしてくださっている図書ボランティアさんの皆様。  8時25分開始ですが、時間前にご担...»続きを読む

  • 2023年10月12日 10:16

204 小松菜、食べましたよ!

小松菜がグングン育っています!! 美味しそう!!    ◎今朝、外の見回りを終え、正門から入ると子どもたちの水やりタイム  と遭遇しました。  子どもたちが嬉しそうにはしゃぎながら、小松菜の鉢に向かっています。   ◎一緒に鉢を覗き込むと、また一段と大きく...»続きを読む

  • 2023年10月12日 09:46

203 「教育は愛」お蔭様で40,000件突破!!

「教育は愛」40,000アクセス突破!!  有難うございます!!     ◎昨日の夕方、17時頃、校長通信「教育は愛」が40,000アクセスを  マークしました!  ホームページ上のアクセスカウンターでは、25,287件を表示していますが  ブログの作成ページに表示され...»続きを読む

  • 2023年10月12日 09:24

カレンダー