397 鉄棒遊び

1年生の鉄棒遊び

基礎基本の徹底!

 

 

◎ふれあいパークの鉄棒を活用して、1年生が

 鉄棒遊びの授業をしていました。

 

◎吉岡先生の指示をよく聞きながら鉄棒に取り組む

 子どもたち。

 鉄棒をくぐる時には、頭をぶつけないように両手で

 鉄棒を触りながらくぐることなど、丁寧に基礎基本

 から学習していました。

 

◎太鼓の合図に従って、跳び上がり → つばめの姿勢

 → 前回り下り の一連の動きを一つひとつ確かめ

 ながらの学習です。

 

◎鉄棒遊び、マット遊び、跳び箱遊びなどの器械運動系の

 学習は、体をつくる上でとても重要です。

 体幹を鍛えるだけでなく、スムーズに体を動かすことが 

 できる回転感覚やバランス感覚を身に付けることができ

 ます。

 

◎特に、中学年までは、体のバランスをとるような神経

  系統が発達する時期です。この時期に、回転感覚や、

  一輪車やなわ跳び等によるバランス感覚などを向上

  させるのに適しています。

 

◎発達段階と適時性は、学校教育の重要なキーポイント

 です。

 

☆1年生の子どもたちは、寒さにも負けず

 棒遊びを頑張っています!

 

 

   本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)  

 

  

  • 2024年01月11日 11:55

カレンダー