1590 挨拶の大切さ
カテゴリ: 教育コラム、学校生活
挨拶の大切さ
◎以前、読んだ本の中で、「挨拶とは、
元々は僧の修業で、心を開いて、相
手に迫るという意味がある」という
一節が心に残っています。
◎確かに、自分から挨拶するには勇気も
必要だし、挨拶が返って来なかった時
には、それなりの落胆もあります。
◎しかし、ある程度のレベルを過ぎると、
挨拶が返って来なくても、こちらから
挨拶できた、という一事に涼やかな心
持ちになれます。これは、私の個人的
な考えです。
◎朝、子どもたちの見守り活動をしてく
ださっている方が、子どもたちに、と
ても丁寧な挨拶をしてくださっていま
す。子どもたちもこの方に元気よく挨
拶を返しています。
◎人はより良く生きていく上で、他人と
気持ちの良い関係を築けるようなコミ
ュニケーション力を身に付けることが
肝要だと考えます。
◎その基礎・基本となるのが挨拶ではな
いでしょうか。
「たかが、おはようございます。
されど、おはようございます」です。
☆ まずは、身をもって子どもたちに
挨拶の大切さを示していきたいと
思います。
今朝も元気に「おはようございます!」
本太小学校長 千葉 裕(ちば ひろし)
◇ 10:26 総アクセス件数 790,132 件
- 2025年07月04日 10:25