1586 後片付け

   後片付け

 

 

◎「あいさつ」「返事」「後片付け」

 これは、入学説明会の時に、ぜひ、入学前

 に定着できると良いですね、とお話しさせ

 ていただいたことです。

 

◎この中で最も難しいのが「後片付け」です。

 興味を持って、いろいろなものを引っ張り

 出して活動することは、子どもたちは苦に

 なりません。

 

◎問題は、活動の後です。

 後片付けを自主的にできるようになると子

 どもたちの自立の力は合格レベルに達しま

 す。

 

◎今日、1年生の図工授業の後片付けをして

 いる様子を参観できました。

 作品を担任の先生に提出した後、絵具で汚

 れた手を洗い、雑巾を使って、丁寧に床や

 机をきれいにしています。

 

◎バケツに水を入れて持って来てくれる子ども

 もいます。

 その様子が実に生き生きとしていて、楽しそ

 うなのです。その姿は、本校で目指している

 「自立」に近い状態でした。

 

☆ 「後片付け」できる力、

  これからも機会あるごとに

  身に付けさせられるよう

  指導してまいります。

 

 本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)

 

◇ 13:33  総アクセス件数 788,235 件

  • 2025年07月03日 13:30

カレンダー