1683 避難訓練
カテゴリ: 学校生活
避難訓練
◎本日は、避難訓練を実施しました。
突然の大地震・火災発生に際し自分
の生命を守るために、自らの判断で
避難できる力を養うのがねらいです。
◎今回は、地震発生で身を守った後、
給食室から出火、放送を使用せず、
運動場へ避難するようなパターンで
行いました。
◎子どもたちは、静かに避難すること
ができました。全員避難を完了する
まで9分間を要しました。
◎避難後、実際に火災になった時は、
運動場で数時間、保護者の方が引き
取りにいらっしゃるまで待機するこ
とになる、などいろいろな場面を想
像し、自分の生命を守ることの重要
性をお話ししました。
◎また、小松先生からは、自らの東日
本大震災の被災経験からお話しをし
ていただきました。避難する時は、
「おしゃべりをしない、静かにする
ことがとても大切」とご自身も担任
の先生から指導された、というお話
しでした。
◎子どもたちと一緒に、万が一、災害
が発生した際には、どのようにして
大切な生命を守っていくか、想像力
を働かせて考えることの大切さを私
たち教職員も学ぶことができました。
☆ 避難訓練は、いろいろな状況を考え、
どのような事態でも、子どもたちの
大切な生命を守り抜く体制を考える
大切な学びの機会です。
本太小学校長 千葉 裕(ちば ひろし)
◇ 10:40 総アクセス件数 889,865 件
- 2025年09月10日 10:39