1442 タヌキ?ハクビシン?
カテゴリ: 情報提供
タヌキ?ハクビシン?
◎先日も、ふれあいパークにタヌキが出没した
という情報が錯綜しました。
以前から、この地域にタヌキが住んでいる、
という噂は耳にしていたところです。
◎今朝、挨拶運動をしていると、6年生の3人組
が「校長先生、タヌキの写真を撮影しました!」
と嬉しそうに報告してくれました。
◎画像にある写真3枚を見せてくれました。
私も噂には聞いていたタヌキを確認し、スッキリ
した思いです。
◎あとは、この生物が本当にタヌキなのか?
理科教育の専門家の小畑教頭先生に画像を見せる
とすぐに調べてくれました。
◎結論はハクビシンです。ジャコウネコ科のハクビ
シンは、木に登り、高い所も平気だそうです。
タヌキはイヌ科なので、木に登ることはできない
そうです。
また、尻尾もハクビシンよりも短いので、画像の
生物はハクビシンに間違いないようです。
ひとつ、謎が解けてスッキリした朝でした。
6年生のみなさん、ありがとうございました!
☆ しかし、ひょっとすると本物のタヌキが
何処かで私たちをジッと見ているかも知
れません???
見かけたらぜひ、教えてください。
本太小学校長 千葉 裕(ちば ひろし)
◇ 9:47 総アクセス件数 671,179 件
- 2025年05月14日 09:48