1167 各学年の書初めの様子

各学年の書初めの様子

 

 

◎1年生の作品を見た後、各学年の書初めの

 様子を参観しました。

 

 

◎2年生は、1年生と同じようにフエルトペン

 で「春の七草」を丁寧に書いていました。

 漢字が3文字もあり、難易度が上がっています。

 

 

◎3年生は、毛筆で書きます。

 お手本は「みどし」です。

 「み」の字を筆で整えるのはとても難しいと思い

 ます。

 

 

◎4年生はのお手本は「伝える」です。

 「伝」を太筆でしっかり書くためには、入りと止め

 にメリハリをつける必要があります。

 

 

◎6年生は、「強い決意」です。

 これは、難易度がかなり上がります。形を取るのに難

 しい文字が並んでいます。

 

 

◎昨日ご紹介した5年生のお手本は「美しい空」、作品を

 ご紹介した1年生は「お正月」です。

 どの学年も、発達段階を踏まえて、各々の難しさがあり

 ます。

 

 

◎1年生から6年生まで、書初め競書会の場では、子ども

 の集中力がMAXとなり、静かで、緊張感に溢れる空気が

 流れていました。

 声をかけるのにも気が引けてしまうほどです。

 

 

☆ 素敵な作品が仕上がったようです。

  展示を楽しみにしています!

 

 本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)

 

◇ 15:28  総アクセス件数 468,553 件

  • 2025年01月08日 15:25

カレンダー