230 子どもたちの自主性と自立性(金管バンドクラブ)

嬉しい成長!

子どもたちの自主性と自立性

 

 

◎これから教育では、「サイ、サイ教育は通用しません」

 サイ、サイ教育とは

 「皆さん、○○しなサイ、違いますよ、これは▽▽しなサイ」

 というように、教師や大人が、ひたすら指示をして、子どもたちは

 その通りに学習する教育スタイルのことです。

 

◎もちろん、教えなくては分からない基礎的、基本的なことについては

 子どもたちにしっかり、じっくり教えていくことは、昭和も令和も変

 わることはありません。

 

◎今、令和の時代に求められている姿勢は、その後の段階、子どもたちが、

 自ら課題を見出し、自主的に、しかも自立的に課題解決に取り組む姿勢

 です。

 

◎このことは、社会に出て、会社等の組織の中でも同様に求められます。

 指示待ちの職員ではなく、自分で考え、工夫し、行動する姿勢が求め

 られています。

 そして、そのような姿勢で取り組んだ結果が、組織の成果としてフィード

 バックされることが理想とされています。

 

◎さて、本校の教職員は、子どもたちの自主性と自立性を重視した教育活動

 を日頃から心がけています。

 その成果が、色々なところで見られるようになってきました。

 先日、お伝えした計画委員会や応援団の活動もそのひとつです。

 

◎また、本校の金管バンドクラブにも、その姿勢が色濃く見られます。

 5年生の引率で、主担当の松尾先生が留守をしている間、変わらず楽器の

 音色が聞こえるので、音楽室を覗いてみました。

 留守の間、交代で様子を見ている教員はいるものの、子どもたちが、

 松尾先生のメニューを基にしながらも、自分たちの手で練習会を運営

 しているのです。

 

◎部長の堀さんに質問すると「6年生を中心に、それぞれのパートに分かれ

 てもきちんと練習できます!」と力強く答えてくれました。

 つまり、金管バンドクラブの子どもたちも、6年生のリーダーシップの

 もと自主性と自立性を持って、練習に取り組めているのです。

 

◎運動会では、アトラクションだけでなく国歌の演奏も頑張ってくれる

 そうです。

 やらされているのではなく、自分たちの強い意思を持って取り組んでいる

 練習の成果は、必ず、聴く人にとって感動という形になって伝わるはずです!!

 

 

☆運動会での金管バンドクラブの活躍にも

 どうぞ、ご期待ください!!

 

 

  本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)

 

  • 2023年10月20日 07:18

カレンダー