1747 校長講話朝会「自分の興味を大切にしよう」

校長講話朝会朝会

「自分の興味を大切にしよう」

 

 

◎今朝の講話朝会では、「制御性T細胞」を

 発見して、ノーベル生理学・医学賞を受賞

 された坂口志文教授のことについてお話し

 させていただきました。

 

 

◎特に、坂口教授が今回の受賞で何度も繰り

 返していらっしゃった「人の役に立ち」と

 いう言葉、自分に言い聞かせていた「一つ

 一つ」という言葉、考え方などについて、

 子どもたちに紹介させていただきました。

 

◎そして、今の子どもたちへのメッセージと

 して語られた次の言葉を子どもたちに投げ

 かけました。

 

◎「スポーツでもサイエンスでも、自分の興味

 を大切にすると、新しいものが見えてきて、

 気付いたら面白い境地に達する。そういうこ

 とが起きれば、どんな分野でも面白いと思う」

 

◎スポーツ、勉強、読書、昆虫、植物、電車、車

 等々・・・好きなことを大好きになるまで大切

 にして頑張れば、新しい何かを見出し、ひょっ

 とすると人の役に立つような素晴らしいことが

 できるようになるかも知れません。

 このように、子どもたちへ語らせていただきま

 した。

 

☆ 本太小学校の子どもたちの中から、

  将来、世界的な貢献をするような

  人物が出るかも知れません。

  素敵な可能性と力を持っている

  本太小の子どもたちです!

 

 本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)

 

◇ 10:55  総アクセス件数 930,658 件

  • 2025年10月08日 10:53

カレンダー