1702 自分だけの参考書を!

 自分だけの参考書!

 

 

◎今日は5年生の佐藤さんと関さんが

 吉澤先生と一緒に校長室を訪ねてく

 れました。

 

◎実は、昨日、4組の社会科を担当して

 いる吉澤先生から「発想とまとめ方が

 素晴らしい子どもたちがいるんです!」

 ぜひ、校長先生にも見ていただきたい

 のですが」と嬉しい相談がありました。

 

◎実際に佐藤さんと関さんのノートを見

 て驚きました!以前も吉澤先生から山元

 さんと仲村さんのノートを見て、感動

 しましたが、今回もまた、深く感動し

 てしまいました。

 

◎佐藤さんは、国内の食料生産を発展さて

 いくために米農家、魚の養殖業、政府の

 立場から対策を具体的に整理していました。

 

◎関さんは、米の生産量に着目して論点を

 整理しています。米と小麦粉を対比させ

 ながら身近な生活まで踏み込み、朝食は

 パンよりもご飯の方が1日の集中力が保

 てる、と結論付けていました。

 

◎2人のノートは、課題から、自分で調べた

 内容を分かりやすく整理し、自分で考えた

 結論を導き出しています。

 まるで、“自分だけの参考書”を作っている

 ようです。

 

◎このような学習を進めて行くと、論理的な

 思考力と表現力も磨かれていきます。

 2人の学びは、本太小学校の子どもたちの

 優れた力の一面を示してくれています。

 

☆ 2人の笑顔と素晴らしいノートが

  心に染み入る“秋の週末”となりました。

  佐藤さん、関さん、ありがとう!

 

 本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)

 

◇ 12:21  総アクセス件数 900,530 件

  • 2025年09月19日 12:22

カレンダー