1224 ケータイ・スマホ安全教室(5年生)

ケータイ・スマホ安全教室

 

 

◎毎年、5年生を対象にしたケータイ・スマホ

 安全教室を実施しています。

 今年も通信業者の方からご指導をいただきま

 した。

 

 

◎年々、増加しているSNS等による子どもの被害。

 画像の掲載、SNS上での誹謗中傷、ネット依存、

 SNS等で知り合った人とのトラブルなどについ

 て、丁寧にご指導をいただきました。

 

 

◎実際に起きた事件をもとに作成された子ども向け

 の動画を3本視聴し、その後でご指導をいただき

 ます。

 

 

◎スマホは、保護者の方とルールを決めて正しく使用

 すること。ルールには、時間、場所、お金の3種類

 があること。

 ゲームの課金についてのトラブルでは、数十万円も

 の課金をしていた例もご紹介いただきました。

 

 

◎また、ゲーム上で知り合った人に相談し、自分から

 会いに行き、事件に巻き込まれてしまったという事案

 もお話しいただきました。

 報道されているような事件は、決して遠い世界で起き

 ていることではないことを改めて認識させていただき

 ました。

 

 

◎もし、万が一、事件に巻き込まれそうになったら、すぐ

 に大人に相談すること、警察等の専門の相談機関等につ

 いてもご紹介してくださいました。

 

 

◎塾へ行くようになってからスマホの所有率は、激増して

 いるようです。

 今回、子どもたちが学んだことをご家庭でも話し合われ、

 ぜひ、ご家庭の使用ルールを話し合って見直していただ

 き、安全なスマホの使用についてご確認ください。

 

 

☆ スマホは、これからの生活には欠かせないツールです。

  だからこそ、安全な使い方について、小学生段階から

  しっかりと身に付けさせなければならないと考えます。

 

 

  本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)

 

 

◇ 12:20  総アクセス件数 500,836 件

 

 

  • 2025年02月03日 12:16

カレンダー