1112 本太小きけんちょうさたい

「本太小きけんちょうさたい」

  1年生・防災授業

 

 

 

◎1年3組で、防災の授業を行いました。

 「本太小きけんちょうさたい」という

 単元で、授業を構成します。

 

 

◎NHKの防災動画(児童向け)を視聴し、

 大地震発生時の危険回避行動について

 学習します。

 

 

◎机の下に避難する「サルのポーズ」、

 机がないところでは、両手で頭を押さえ

 る「ダンゴムシのポーズ」を学習しました。

 

 

◎その後、教室以外で地震が起きた時、どのよ

 うな危険があるは、グループで調査に出かけ

 ました。

 

 

◎防災教育では、もし、大地震が発生したら?

 火災が発生したら? どのような危険がある

 のか、子どもたちに想像させることが大切です。

 

 

◎動画の中では、ご家庭の本棚などの家具が倒れ

 ないようにする予防策等についても説明してい

 ました。

 本校PTAで配付していただいた「おうちのそなえ

 チェックシート 大地震にそなえる3つの自助」

 をご参考にしながら、お子様と大地震に対する

 備えについて、一緒にご確認・ご指導いただけ

 れば幸いです。

 

 

 

 ☆ 1年生の子どもたちも

   真剣に大地震の備えについて

   学んでいました。

 

 

 本太小学校長  千葉 裕(ちば ひろし)

 

 

◇ 10:45  総アクセス件数 427,126 件

  • 2024年12月02日 10:44

カレンダー