2021年 12月 | |||||||||
|
|
|
|
|
|||||
「ビビンバ」は韓国の定番料理です。たっぷりの野菜とお肉を混ぜていただくビビンバは、栄養満点で見た目にも楽しい料理です。給食では、混ぜ込んで提供します。 牛乳 麦ごはん ビビンバ ワンタンスープ 中華きゅうり |
「うま塩肉じゃが」は、だし、塩、みりん、酒でシンプルな味付けです。見た目もきれいで、さっぱりしていて、旨味のある肉じゃがです。 牛乳 麦ごはん 手作りじゃこカレーふりかけ 旨塩肉じゃが 磯香和え |
さいたま市緑区で栽培している「くわい」を使います。くわいは漢字で「慈姑」と書きます。11月~翌1月までが旬の時期です。 牛乳 くわいごはん 子持ちししゃもフライ さつま汁 |
★新献立! 世界の料理「韓国料理」です。カムジャタンの「カムジャ」とはじゃがいものことです。「タン」はスープのことです。 牛乳 麦ごはん カムジャタン チョレギサラダ |
手作り福神漬けは、人気の副菜です。きゅうり、大根、レンコンをボイルし、タレ(生姜、しょう油、酢、みりん、砂糖)に15分程漬け込みます。 牛乳 麦ごはん 鶏肉と大根のカレー 手作り福神漬け みかん |
|||||
|
|
|
|
|
|||||
●シナモンポテトには、秘められた健康増進力が期待できる香辛料です。特に、体の冷えを取り除く、血の巡りをよくする成分が含まれています。 牛乳 小松菜のクリームパスと シナモンポテト こんにゃくサラダ |
「おかか和え」は、キャベツと小松菜を茹でて、かつお節としょう油で和えたシンプルだけど美味しい副菜です。 牛乳 麦ごはん 油麩のたまごとじ おかか和え |
「キムチチャーハン」は、人気の主食メニューです。今回は、焼き豚ではなく豚肉(小間)を使いました。キムチの汁も使っています。 牛乳 キムチチャーハン 彩の国黒豚ねぎ味噌揚げ餃子 わかめスープ |
「大根ときゅうりの浅漬け」には、体の中から温める生姜をすりおろして、しょう油と酢で和えました。風邪予防になる副菜です。 牛乳 麦ごはん 生揚げのすき煮 大根ときゅうりの浅漬け |
★新献立! 「ごま豆乳担々麺」には、たっぷりの野菜とごま、豆乳が入ります。豆板醤と甜面醤、ラー油を加えでん粉でとろみをつけます。 牛乳 ごま豆乳担々麺 (ホット中華麺) 甘辛じゃがいも えのきとわかめのナムル |
|||||
|
|
|
|
|
|||||
「東松山やきとりごははん」は豚肉をやきとりと呼びます。野菜とりんごのすりおろし、赤味噌、豆板醤、ごま油を加えて給食室で炊きます。食べ応えのある栄養満点の混ぜごはんです。 牛乳 東松山やきとりごはん 鰆(さわら)のゆず塩麹焼き 塩昆布和え |
黒パン(黒砂糖入りパン)を約40秒油で揚げて、きな粉、黒砂糖、きび糖を混ぜた粉を絡めます。ミネラル&食物繊維がとれる揚げパンです。とても人気です。 牛乳 きな粉揚げパン ホタテと豆腐のスープ煮 小松菜とわかめのサラダ |
☆彡図書室とのコラボ給食です。「大根はエライ」の本の中から大根(根・葉)をたくさん使います。大根には、ビタミンC、食物繊維も多く、免疫力や肌にも力を発揮します。ぜひ、本も読んでみてね。 牛乳 大根めし いかフライ せんべい汁 |
しゃりしゃり大学は、さつま芋と大豆(米粉とでん粉をつけて)を油で揚げた後、砂糖、しょう油のタレで混ぜ合わせます。 牛乳 親子丼(麦ごはん) しゃりしゃり大学 ゆかり和え |
今年の冬至は、12月22日(水)です。1年で夜が最も長く昼が短い日です。かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています 牛乳 わかめごはん ほっけの塩焼き かぼちゃ入りすいとん ゆず香和え |
|||||
|
|
|
|
|
|||||
2学期最後の給食です。 クラスのお友達とマナーよく笑顔で美味しくいただきましょう。 牛乳 フラワーロールパン ポークシチュー にんじんのラぺ クリスマス米粉のカップケーキ |