2022年 3月 | |||||||||
|
|
|
|
|
|||||
旬の「菜の花」を使った菜の花和えです。2~3月にかけて多く収穫できる菜の花は、かたいつぼみのうちが食べ頃です。特にビタミンⅭは、ブロッコリーと同じくらい多く含まれています。 牛乳 麦ごはん 海苔の佃煮 じゃがいものそぼろ煮 菜の花和え |
和風スパゲティは、和風だしとしょうゆを加えたシンプルな味付けです。しいたけやしめじが入っているので、旨味がプラスされています。 牛乳 和風スパゲティ キャラメルポテト しゅわしゅわポンチ |
◎ひな祭り(行事食) ★「図書とコラボ給食」です。ひな祭りに食べるちらし寿司は、地域によって様々ですが、長生きを願うエビや、先を見通せるれんこんなどいろいろな願いを込めた具が使われます。 牛乳 ひな寿司 鰆の竜田揚げ すまし汁 桜もち |
ミックスサラダには、キャベツ、きゅうり、じゃが芋、コーンを使います。手作りドレッシングには、卵を使用しない「ノンエッグマヨネーズ」と隠し味にカレー粉を入れます。 牛乳 麦ごはん ポークストロガノフ ミックスサラダ ヨーグルト |
||||||
|
|
|
|
|
|||||
大人気の「黒糖きな粉揚げパン」は、黒砂糖が入った「黒パン」を揚げ、きな粉と黒砂糖ときび糖を混ぜた粉をまぶします。ミネラルたっぷりなメニューです。牛乳 黒糖きな粉揚げパン 豆腐とほたてのスープ煮 小松菜とわかめのサラダ |
●タイ料理「ガパオライス」 「ガパオ」とは、バジルの一種ホーリーバジルのことです。「ガパオライス」は日本語で「バジルの炒めごはん」のことです。 牛乳 麦ごはん ガパオライス わかめスープ |
鶏そぼろ丼の具には、鶏むね挽肉にみじん切りにしたれんこんと生姜を入れて調味料で炒め煮をします。ご飯がすすむ一品です。 牛乳 鶏そぼろ丼 (麦ごはん) かきたま汁 おひたし |
小魚の代表「きびなご」産地は鹿児島県産です。骨まで食べることでカルシウムが多く摂れます。それらの吸収を助ける働きのあるビタミンDも豊富です。 牛乳 キムチチャーハン きびなごのサクサク揚げ ワンタンスープ |
〇京都府郷土料理「京風たぬきうどん」京都府では短冊に切った油揚げがのったあんかけのものを「たぬきうどん」と呼びます。給食用にアレンジしました。 牛乳 京風たぬきうどん (地粉うどん) 豆と芋のかりんとう しばひじき和え |
|||||
|
|
|
|
|
|||||
「ジャージャー豆腐(家常豆腐)」に入る「生揚げ」は、木綿豆腐に比べて、タンパク質は約1.6倍、鉄は4.3倍も含まれています。栄養素が豊富に含まれています。 牛乳 麦ごはん 家常豆腐(ジャージャン豆腐) 茎わかめのチョナムル |
「ライスボールパン」は、埼玉県産の米(彩のかがやき)を使った米粉と小麦粉、脱脂粉乳で作られたパンです。もちもちした食感が味わえます。 牛乳 ライスボールパン 野菜とさつま芋のシチュー フレンチサラダ |
★6年児童の考えたデザイン画が海苔のパッケージ(和紙)になって登場します。各クラス代表1名。計4種類のデザイン画になります。お楽しみに♪ 牛乳 麦ごはん 味付け海苔 (児童の考えたデザイン画印字) 肉じゃが 塩昆布和え 清見オレンジ(1/6) |
♦「菜の花ご飯」は、さいたま市産の小松菜と埼玉県産のいり玉子を作って、緑と黄色の菜の花に見立てました。♦真鯛は、鹿児島県産で無償提供していただきました。 牛乳 菜の花ごはん 真鯛の薬味ソースかけ 沢煮椀 |
❤アレルギー食材がない日です。全員がおかわりできます。楽しい雰囲気でクラスでの思い出をつくってくださいね。牛乳 手巻き寿司(酢飯) ・豚肉のしぐれ煮 ・ステックハム ・ステックひきわり納豆 ・ステックきゅうり みそけんちん汁 すだちゼリー |
|||||
|
|
|
|
|
|||||