2022年 2月 | |||||||||
|
|
|
|
|
|||||
奈良県の郷土料理「菜めし」です。奈良県では、「大和まな」と言う伝統野菜を使います。給食では、地元野菜の小松菜を使います。 牛乳 菜めし 鰆(さわら)のサクサク揚げ けんちん汁 |
「じゃが芋の肉みそソース」は、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、干し椎茸を味噌と調味料で味付けをして、蒸したじゃが芋と和える和食の人気メニューです。 牛乳 麦ごはん 納豆 じゃが芋の肉味噌ソース 磯香和え |
◎節分(行事食) ★「図書とコラボ給食」です。 何で、節分に炒り豆(大豆)をまくの?みなさんも、図書室の本で確認してみましょう! 牛乳 いわしのかば焼き丼 (麦ごはん) 豚汁 きな粉大豆 |
「タッカルビ」には、下味をつけた鶏肉とたっぷりの野菜とトッポギを入れます。味付けは、酒、砂糖、しょう油とコチュジャンです。「コチュジャン」は、発酵調味料甘辛みそです。 牛乳 麦ごはん タッカルビ 春雨サラダ |
||||||
|
|
|
|
|
|||||
人気の親子丼です。黄色い卵と緑色のさやえんどうで、色合いもきれいです。ビタミンCとカリウムの多いじゃが芋とビタミンとミネラルの栄養が多いゆかり和えを組み合わせました。 牛乳 親子丼(麦ごはん) 青のりポテト ゆかり和え |
人気の揚げパンにタンパク質の栄養が多く含まれている「黒ごま」ときび糖を混ぜました。白ごまに比べ、若干黒ごまの方が脂質が少ないです。 牛乳 黒ごま米粉揚げパン ABCスープ ビーンズサラダ |
「カレー南蛮うどん汁」のルウは給食室で手作りです。うま味をだして、塩分を控えるために、細切り昆布を入れました。 牛乳 カレー南蛮うどん (地粉うどん) 大豆と木の実の唐揚げ 和風サラダ |
給食室で作る「ビビンバ」は、入れる野菜はすべて茹でて、水分を切って調味料と加熱しながら混ぜ合わせます。野菜がたっぷり摂れるメニューです。 牛乳 麦ごはん ビビンバ 卵入りユッケジャンスープ 中華きゅうり |
建国記念の日 |
|||||
|
|
|
|
|
|||||
❤ イベント給食(バレンターンデー)「バレンタインハートのプリン」は、28品目アレルギー食材の含まれていないものです。鉄分やカルシウムの摂れるチョコプリンです。 牛乳 トマトクリームパスタ フライドポテト こんにゃくサラダ チョコプリン |
★6年3組代表児童の考えた献立 「埼玉県産たっぷりランチ」です。 児童のコメント「栄養バランスを考えてつくりました。」 牛乳 さつま芋ごはん ぶりの照り焼き 埼玉県産野菜たっぷりみそ汁 いちご |
★6年4組代表児童の考えた献立 「韓国風メニュー」です。 児童のコメント「韓国風の献立をイメージしました。」 牛乳 麦ごはん 韓国のり チヂミ わかめスープ ナムル |
★6年1組代表児童の考えた献立 「栄養満点ホカホカメニュー」です。児童のコメント「栄養が偏らないように考えました。冬なのであったかいメニューにしてみました。」 牛乳 ケチャップライス キャベツのコンソメスープ 海藻サラダ |
★6年2組代表児童の考えた献立「目指せ!捨てる食材ゼロ!」児童のコメント「できるだけ捨てる食材をなくせるように、大根の葉をふりかけに入れました。」 コーヒー牛乳 (牛乳+コーヒーミルメイク) 麦ごはん 大根の葉の手作りふりかけ 鮭ときのこソース さつま芋のみそ汁 |
|||||
|
|
|
|
|
|||||
柑橘系のデコポン(しらぬひ(不知火))は、産地は愛媛県です。「清見オレンジ」と「ポンカン」の交配により作られた品種です。 牛乳 麦ごはん じゃがマーボー わかめサラダ デコポン(1/6) |
かやくごはんとは?油揚げやにんじん、ごぼうなどを入れてしょう油風味に炊き込んだごはんのことを、炊き込みごはんや五目ごはんと呼びますが、関西の方では「かやくごはん」と呼ばれています。 牛乳 かやくごはん きびなごフライ みぞれ汁 |
天皇誕生日 |
「ナン」とは、インド、イランなどでよく食べられる平らなパンのことです。シンプルな味のナンに、カレーをつけて食べても美味しいですよ。 牛乳 ナン チキンカレー ツナの彩どりサラダ ヨーグルト |
ジャージャー麺(ジャージャン麺)は、韓国や台湾発祥の料理です。日本の「ジャージャー麺」は、本場と異なり、甘味・塩味の両方の味付けでうどんやきしめん、そうめんにかけて食べます。 牛乳 ジャージャー麺 (中華麺) プチ肉まん ごま団子 ピリ辛きゅうり |
|||||
|
|||||||||
ミネストローネとは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。野菜をたくさんとることができますので、朝・夕食にもおすすめです。 牛乳 黒パン ホキのマーマレードソース ミネストローネスープ |